圧倒的強さで快進撃を続ける藤井聡太六段!3月15日の三枚堂六段との順位戦の対局でもその勢いはまったく衰えません!
そして対局の配信を見ていると、やたらと扇子をパチパチする姿が映ってましたよね?
あまりにパチパチするんで、私も異常なほど藤井聡太六段の扇子が気になってしまいました!^^;
「あの扇子は一体どこのやつ?」「どこで販売されてるの?」「値段はいくら?」「予約できる?」って思った方もいるんじゃないでしょうか?
そこで藤井聡太六段が使っていた扇子について調べてみました!
Sponsored Link
藤井聡太六段の扇子は何?どこのもの?
藤井聡太六段がよく使っている扇子は、四段のプロ入りの際配られた限定品のものです。
でも今日の対局配信を見たネットの視聴者からは
- 天井カメラからアベマが羽生名人の扇子と特定した
- 藤井君は羽生さんの名人時代の扇子といってたよ
- 藤井さん今日は羽生さんが名人になった時の扇子を使ってるって情報があったから
という情報が飛び交っていたんです。
確かに、藤井聡太六段がいつも使っている扇子の親骨(一番外側)の色が違います。
三枚堂六段との対局の配信では、親骨が紺色系の、濃い色の扇子を使っていたんです。
いつも使っている扇子は、親骨の色がベージュになってますからね。
その後AmebaTVの配信の中で、藤井六段が羽生善治名人時代の扇子を使っているということが判明しました!
なので、羽生善治竜王が過去に使っていた扇子で、親骨が紺系統の色のもの…
という条件で調べてみたところ…
今、将棋界が熱いですね!#羽生善治名人 の扇子はさすが人気がありました。出品のタイミングって大事です♪ #ヤフオク代行出品 #SHOPナカムラ pic.twitter.com/8AARBN26BV
— SHOPナカムラ (@shop_nakamura88) 2017年7月18日
羽生善治竜王が名人時代に使っていたのは、この「知行合一」の扇子です!親骨の色は紺系ですよね。
知行合一とは?
扇子に書かれている文字「知行合一」という意味は、
「知ること」と「行うこと」は同じ心の良知(人間に先天的に備わっている善悪是非の判断能力)から発する作用であり、分離不可能である。という考えのことです。
中国の古いことわざが元になっています。「知ることは行為の始めであり、行為は知ることの完成である」「行動を伴わない知識は未完成である」とも言い表されます。
非常に深いお言葉です。そして今の藤井聡太六段もこれを肝に銘じて将棋を指しているんでしょうかね!
羽生善治名人時代の扇子はどこで販売?いくら?
そしてこの羽生善治名人時代の「知行合一」の扇子、
- いったいどこで販売されてるのか?
- 価格はいくら?予約できる?
ということについて、皆さん気になるかと思います!なので色々調べてみました!
…調べてみたんですが、すいません!
現在は販売されていないようです!何の成果も上げられませんでした。。(´;ω;`)
日本将棋連盟公式の楽天ショップ・Amazonはもちろん、ヤフオクでもメルカリでも扱われていませんね。。
羽生善治竜王の名人時代の扇子ということなので、もちろん現在は予約も再販の予定もないようです!
おそらく今は超プレミアが付いてると思います…!
その代わりと言ってはなんですが…
藤井聡太棋士が四段プロ入りの際配られたものと同じ「大志」の扇子が、Amazonで販売されているのでご紹介します!
価格は18,300円です!大人気なので価格の高騰も半端じゃないです…^^;
新品入荷での販売ですが、人気なのでいつ売り切れになるか分かりません。ご注意ください!
そして羽生善治竜王の扇子がAmazonのオークションに出品されているので、合わせてご紹介します!
この扇子は羽生善治竜王が国民栄誉賞を受賞した頃に販売された「玲瓏」 の扇子です。
定価は4,980円ですが…Amazonオークションの販売価格は14,800円です!約3倍の値段になってますね…^^;
3月14日現在、出品されているのは1点のみです!なので早い者勝ち即終了すると思うのでご注意を!
Sponsored Link
まとめ

今回は藤井聡太六段が使っていた扇子について、どこで販売されているのかや、価格や予約・文字について調べてみました!いかがだったでしょうか?
圧倒的な強さの藤井六段は、人気もものすごくてファンも多いです。「使っている扇子が販売される!」とあれば、あっという間に売り切れます!
残念ながら、中には転売屋もいるかもしれませんが。。
販売数をもっと増やして貰えると、多くの人が買えてありがたいんですけどね。扇子は職人の手作りというのもあって中々難しいんでしょうね。
対局の時にどんな扇子を使っているのか?チェックすると面白いかもしれませんよ!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!